いよいよ本番当日。
今回、今のところ、ロンドンも含め天気に恵まれています。
ロンドンでもこんなに晴れてるなんてあなた達ラッキーね!
なんていわれてたんですが、エストニアでも今年一番の陽気で
非常に気持ち良いです。早速ラジオ1時間の収録をこなし
リハーサルまでの数時間、唯一の観光を楽しむ。
ここでのシゲさんの興奮振りは凄まじかったです。
その模様は自身のblog、城編にアップされる事でしょう。
ロンドン出発の日。
しげさん、長時間移動で首を痛めるも、湿布でなんとか治療。
良い顔出てました。
いよいよエストニアに移動。
荷物もフェスティバル側とエストニア航空が良い関係の様で
全く問題なし!!ここは事前に分かっていたので心配していませんが。乗った飛行機の機内誌にもフェスティバル、cro-magnonの事がしっかり紹介されていて期待大!!
入国も難なく、無事エストニア入り。今回エストニアとのきっかけを作ってくれたSTENは日本語学校で日本語を勉強しているほど、日本の音楽マニア。これからも素晴らしい関係を築いて行けそうです。
迎えに来たのが大型バス。しかもベンツ。搭乗者7名。
最高ー!
今日はいきなり寒いですね。
長袖着るのはこの週末が最後になりそうですが!!
あいにくの天候ですが、渋谷APPLE STOREでは
Nubian Lady on the set!!!
NEW MIX CD''Colors -White Version -''が大好評なだけに
期待大。
是非駆けつけてくださいね。
"Nubian Lady Apple Store InStore Live!"
2009.04.25 [Sat] at Apple Store Shibuya
OPEN : 20:00-20:30
ADV : Free
DJ&LIVE :
Nubian Lady
Jazzy Sport主催イベントJAZZ CATSから誕生した
女性3人編成のDJ/プロデューサーチーム、Nubian Lady。
2ndシングル「In☆Flu☆Enza」がiTunesで好評配信中の
彼女たちがDJライブを披露します。
最新のハードとソフトを駆使し、アナログとデジタルを融合した
スタイルで展開するパフォーマンスにご期待ください。
TOTAL INFO :
Apple Store Shibuya
address : 渋谷区神南1-20-9公園通りビル
tel : 03-6415-3300
URL:http://www.apple.com/jp/retail/shibuya/
今週もヤバいレコード入荷しましたよ〜!
今日はこれ!
Stonesphace / Stonephace -LP+CD Album LTD
イナタいドラムにホーンとフルートが絡み合う極上のDEEP FUNK!!
とりあえず聴けば体が動きます。Showbizのプロダクションを聴いてる時と
同じ感覚です。ヒップホップファンにも大大大推薦です。それもCD付きお得!
気持ちもFunk Mode!!
Funkレコメンしちゃいます!
[1]
DeRobert&The Half-Truths / Stay Point
注目はB-Sideの「Stay On Point」
全ての音の質感が良い感じで、後半のBreakに全て持ってかれます。
ドラムの感じヤバいな〜と純粋に思います。
A-Sideの「Fallin' In Debt」もJames Brownがシャカシャカ
踊りそうな高速FUNKでナイスです!!
[2]
DeRobert&The Half-Truths / Wake On Up
こちらもヤバい!ドラムとギターの相性が抜群でイナタイホーンが
畳み掛けるDope Funk。B-SideはまさかのDubバージョン!
歌ものでも、インストとしてもナイスな一枚!!
[3]
Captn K / Lightning
イントロから想像出来ないFunkyな展開!!
I Know You Got SoulバリのドラムはMiddle School Hip Hopと
混ぜてPlayしても違和感が無いでしょう!
中盤のディレイ処理されたギターのソロもDopeです。
でもやっぱドラムがヤバい。
[4]
Menahan Street Band / The Wolf
70's Black Movie(サスペンス)でも始まるんじゃないか的なDeepな作品。Herbie HancockやQuincy Jones辺りを彷彿させる鳴りと
メロディーは相当黒いです。タイトルはウルフですもの。ガオー!!!
[5]
The Emperors / Karate
一発屋と噂されるDoo Wap グループの「The Emperors」の
ヒット曲らしいです。これはDj JinさんやDJ Ladi Dadi a.k.a. DSK InvisibleがBreakthroughでノリノリでプレイしていました!
曲名の「KARATE」タイトル買いする人も居るんじゃないでしょうか!!
次にリリパのお知らせです。
DJ Mitsu the Beats 2nd Albumの
Pre-Release Partyがいよいよ来週です!!
G.W.のド頭を飾るに相応しいメンツで開催!!
(この組み合わせ最高っす!)
"DJ Mitsu the Beats 2nd album "A WORD TO THE WISE" Pre Release Party"
2009.04.28 [Tue](祝前日) at JZ Brat
OPEN : 22:00
damage at the door : 3,000yen 1Drink
w/flyer : 2500yen 1Drink
DJ:
DJ Mitsu the Beats
黒田大介(Kickin')
Downwell 79’s (DJ KOGA & Freedom Chicken)
COMA-CHI a.k.a. DJ 33 Queen
SPECIAL GUEST MC:
Grap Luva(from US ex. InI)
TOTAL INFO :
JZ Brat SOUND OF TOKYO
address : http://www.jzbrat.com/top.html
tel : 03-5728-0168
都内を中心にフライヤーも設置されております。
全員集合でお願いしまーす!
それにしても" Promise in Love " feat. Jose James は
本当に良い曲ですね。染みます。Jazzy SportのMy Spaceで聞けますよ。
Jose Jamesって誰だ〜??
って方には、出世作''Park Bench People / Visions Of Violet''
のチェックをおススメします。
こちらでも聞けます。
それでは!!
Jazzy Sport 史上最長となるcro-magnon & Masaya Fantasista ツアー
頑張れ !! ( 皆さんが思っている以上に修行なんです )
という事で、
昨日4/22 から iTunes にて
DJ Mitsu the Beats アルバム先行シングルが配信開始されました !!
内容はアルバムタイトル曲にもなっている
" A WORD TO THE WISE " feat. Grap Luva と
" Promise in Love " feat. Jose James
の2曲です。
" Promise in Love " feat. Jose James は7インチにて先行アナログカットされます。
こちらも限定プレスですのでお早めに入手してください。
ゴールデンウィーク周辺発売予定です。
いよいよスタートしました、cro-magnonと共に行くヨーロッパツアー。初日はthe roomでの集いを終えてそのまま空港へ!!
荷物が多い僕達にとっては常にオーバーチャージとの戦い。
今回は皆、前回の経験を生かして荷物を最小限にパッキングしました。自分もレコードを18枚までに制限して、後はCDでなるようになれーっって感じで。空港でいざチェックインしようと<パスポート集めるよー!>って言って集めてた時に、なんかいつもと違う手触りの自分のパスポート、、、嫁のでした。。。早めに空港着いてたので届けてもらって無事乗れましたが、しょっぱなから自分がやらかすとは、、、この旅、この先まだまだ色々あるはず。。失敗も成功も包み隠さず報告しますので、楽しんで頂ければと思います。
12時間のフライトを経て無事ヒースローに到着。ここからバスでギャトウィックに移動。明日はここからエストニアに飛びます。空港から5分のfamily経営のお宿で撃沈です。
Cappuccino/Hell Dance With Me
81年にカナダBlack Sun Recordsからリリースされた
レア・ディスコ「Hell Dance With Me」も遂に再発。
グルーヴや曲のテイストがファンキーでいて
パーカッションやエフェクトが抜群にトリッピー。
この絶妙なバランスが最高。
V.A./Arthur Russell Interpretation 2009
何かと活気づいているArthur Russell関連作品。
Yam Who、Illja Rudman、Lil Tonyの3者が激突。
個人的趣向が一致したIllja Rudmanオシで!
先週入荷のEast End2タイトル。再入荷しました。
第13弾/Lenny Williams/Please Don't Tempt Me
第14弾/David Williams/Come On Down Boogie People
V.A.(By Fat Camp)/Anorak Edits #3
で、その流れでもいけちゃう、Anorakの第3弾
元NuphonicのBill BrewsterとエンジニアのPaul Theo Nobleによる
実力派DJ/エディット・コンビFat Campから。
流石の音の鳴りです。
Gary Davis/Chocolate Star E.P. 2 -incl James Pants Remix-
先週入荷のこちらも引き続き売れてます。
まだの人お早めに!!
http://www.jazzysport.com/musicshop/new_release/re
それでは!
The Shack Band/The Shack Band EP
今週のイケてる7inch。
ヴァージニア6人組Jam Band=The Shack Band。
こってこて感が少ないFUNKをお探しならこれ。
前面に!ってわけではありませんが、程よいルード感。
特にB2の「Geb's auf」はいい感じのユルさもあっておススメ。
Moonstarr/Instrumental Forever -2LP-
当店でも「Transatlantic Twist EP」がロングヒットとなっている
MoonstarrのNew Album。前作『Dupoint』に比べて
より自身のルーツに立ち返った感ある内容です。
Hip Hopサイドは勿論、Jazzサイドからも注目を集めそうです。
Stonephace/Stonephace -LP+CDAlbum LTD 500pcs
Working Weekのサックス奏者Larry Stabbinsを中心に
UKジャズシーンの猛者が揃ったStonephaceのフルアルバムからの
4曲入りのEP。最早、''信頼のおけるレーベル''と言い切って
異論はないTru Thoughtsからのリリース。
しかもCD Album付きです。この仕様、素敵やん。
Carlos Nino/High With A Little Help From
先日''Ma Dukes''をリリースして巷を賑わせたCarlos Ninoの新作。
数々のプロジェクトに携わっているCarlos Ninoですが、
本盤では''21世紀アップデート版Spiritual Jazz''を表現しています。
一枚通してお楽しみください。
V.A./This Is What The Universe Sounds Like EP 2
誰にだって、人には教えたくない一枚ってありますよね〜。
僕がもしこの盤を手にしたらそんな一枚になってしまいそうです、この盤。
Andy Ash「Astro Travellin'」がそんな曲。
Trus'me以降、Still Love For Musicをチェックしていても、
ここまでチェックするのは難しいですよね。
でも、でも、でも!!
声を大にして大々的におススメしておきます!
JAHTOME氏もpick upしていた
Recloose feat. Joe Dukie/Deeper Waters
も再入荷しています。