今夜!!
「BREAKTHROUGH -2011 New Year Special & Masaya Fantasista's Birthday Bash-」
そして明日!!
新年の集いに是非お越しを!!
今夜!!
「BREAKTHROUGH -2011 New Year Special & Masaya Fantasista's Birthday Bash-」
そして明日!!
新年の集いに是非お越しを!!
師走を走り抜け、ランナーズハイ状態から一気に駆け抜けようとしたとき・・・。
MAC壊れました。おかげで正月はゆっくり・・・そしたら血が・・・。
どうも、yazzです。
昨年末はWISESENSEIが賑わせて終わりよければすべて良し状態で2010年が終わりました。
ただいま2nd制作中!春にはお披露目できるか!?
今週末8日は第三ではAppiとかぶるためFamilyではUNCHAINを曜日ずらしてやっちゃいます!
ダブルヘッダーでAIRではKING BRITTとDOWNWELL79S、ラウンジで14Catherine Crewとなってます!
UNCHAINは新年会かねて普段とは面子が違います!
GUESTに
Twitterではほぼエロ話しかしないこれでも1児のパパ "Katsuaki Kumada"(sound terrace / Black Loose Soul)
"CICOTea" (Special Request / Happy Punch)
"Z.O.E"(RefreshMent Records)
"Fool" (Kamenoko Production)
が登場です!
UNCHAIN側からは
bottom fly, rethought, budamunky, mo2, blueyu&Jo's, brokensport, median
です!
どちらも遊びに来てください〜!
yazz@jazzysport.comへメールくれればどちらもディスカウントしちゃいます!!
AIRは限りあります〜!お早めに〜!
先月のUNCHAINで販売したBeyond the walls teeの在庫少数残りました〜
欲しい人どうぞ〜!
http://www.14catherine.jp/shop/
今日は長い長いレポートになります。
携帯からみれるかな〜それではどうぞ!
1月3日(月曜日)
夜通し仕込み続け、1000枚仕込み完了。
来てくれるDiggerの笑顔を想像しながらの値段つけは本当に楽しい時間。
何とか初売りに間に合った!
JSMの初売りはスペシャルルール
「KING制度」
1番最初のお客さんが2番目以降のお客さんのレコードを横取りできる。
更に88円の端数も1年間カットでレコードが買えるんです。
初売りはシングル100円引き、アルバム200円引きなのでKINGになると
相当美味しいのであ〜る。
昨年はJAZZRIZEやDJ SHOWTIMEの一騎打ちだった、
さて今年は!?
大晦日から荒れた天気で雪も多かったし、昨年より冷えてる
10:36の時点で -3.5℃果たして並んだ人は居るのか...
と少々不安を抱えながら上の橋を渡ると
だ〜!みんな熱い!本当うれしかった。
そして「KING」は!
凄い!V2達成です。
AM3時にテントを張り、お酒をちびちびやりながら、
マイナス7℃の中ビバークスタイルで待っていた!
本当にありがとう!
アルコールで暖をとるの図。まるでロシア!
徐々に人も増えいよいよ開店!
来店順に恒例の書き初め!
SHOWTIMEの「上」でいよいよ掘り開始です!
わ〜い!
良い眺め。
絶景JSM 2011!!
「体を育てる」
今年は気持ちこもってる書き初めが多かったな〜
壁が気になる仙台からのディガー!
書き初めしないと掘れないルール。生殺し状態。
この焦らしが絶妙なんですよ!
岩手の南端「一関」で音楽場を営む
DJ BAR ABANZALEの主「TWO SUNS」もがっちり掘る気満々で参加!
APPI JAZZYSPORTも大きくサポートしてもらって本当感謝!
そして10数分後
熱気が!
みんな熱いぞ!
気がつけばこんなに....
RIVERSIDE CRATES 掘り初め2011!!
盗賊スタイル!
まずは自分の山を作る。みんな慣れて来てたな〜
でも目を離すと山から掘られ抜かれてしまうので
名前を書いて死守!
「KING」には専用の試聴席が用意されている。
どこまでも王様扱いなのでアール!
(席が度になっていますよ〜トモスポ正月ぼけか〜)
さ〜王!ゆとりの試聴開始。
ぞくぞくと県内ディガーが集合。
パパディガーも増えたな〜。
仙台mailman recordsのアラジルも里帰り中で参戦!
このディガー天国状態に刺激貰ってましたよ〜!
みんなエンジョイしまくってたな〜!
何時間か経って来ると恒例の
「見せあいっこ」(掘ったレコードの見せあい)
が始まってくる。
ここでの情報交換がお互いの知識を育てて行くようです。
堀の途中、計算し始める盗賊1名。
大変な事になってる人のレコ山....
KINGのカートもパンプアップしてきた〜〜〜
とここで
恒例の「ふるまい餅」投入!
今年は「くるみ」に加え「あんこ」も!
ディガー達がまた血糖値をあげチャージ完了。
さ〜後半戦突入!
この時間帯になると予算の関係で戻されたレコード達があって
更に掘れる〜!
お客さんは耐えず来てくれて
書き初めー掘りー餅ー掘りー計算機ー掘りーのLOOP!!
と、ここで!王が遂に!
王「会計おねがいします!」
トモスポ「はい!」
一同「王の会計」に注目する。という異様な緊張感が漂う。
さすが「王」空気変えるわ〜!
恒例の「王の総額当てたらレコードただクイズ」を見事はずして
総額を秘技「りぼ〜るで いんぐ」でDEAL成立。
サインした瞬間、店内は暖かい「RESPECT」が籠った拍手で満たされた!
「V2」KING DJ SHOWTIME 本当にありがとう!
MAD BRIDGEの気合いの入った掘りが更に他のディガーにも伝染、いや感染。
上がって来てる〜!
と、ここで実は3年連続参加になる
カッチナスティー登場!
毎年東京から雪山と初売りを狙って来てくれる!
最高な仲間じゃ!あついぜカッチ!
みんな満足してくれてました!
仕込んで良かった!感謝!
夕方になりメローになってきた店内。
とここで
お〜っとこれは〜??
2011の初アフロのおばちゃん〜きた〜
しかも、何か食ってる〜
あこがれのプロ川ボディボーダーTEN-Dと
そして掘り!
WISESENSEIも帰省中で来た!
Isley Brothersのアルバムをゲット!
メロウなのりでよかったぜ!セカンド12"も超楽しみ!
スノウスポーツ馬鹿チーム!
山帰りにふらっと寄ってくれる感じ、いいな〜
ICI SPORTSのシンゴも仕事帰りに初掘り!
そして初売り最後のお客さん「PONZULU」from CHOPHOUSE
昨年も最後のお客さんだったな〜
仕事終わりでかけつけて残り物の「福」を知っている彼は
がら〜んとした棚をがっちりディグ!
しっかり福をゲット!
パンパンだった棚もすかすかに....
絶景だった壁もこんなに....
JSM的にはこれが絶景!
最高のスタート切れました!
皆様、今年も「上の橋」をごひいきに!
本当に、本当にありがとうございました!
公式発表解禁ということで、
またしても、クライミングジムにてDJ
コンペを盛り上げさせて頂きます!
「いわき」より遥かに遠い埼玉!
ローカルコンペから始まり、繋がって繋がって呼んで頂きました!
2月19日!盛岡から行っちゃいます!
しかもサウンドシステムも稼働です!また爆音でお騒がせしちゃいます!
2011も走りまくる事になりそうな匂いが....
クライミングと音楽。最高だ〜!
今年の初売りのテーマソングにしたい!
It's Good To Be The KING!!!
この12"もリーズナボ〜〜〜!
ENJOY!
もっと細かい仕込み情報は
僕の「INSTAGRAM」アカウントでパシャパシャと更新中!
アカウントは「CHOKU」ですよ〜ん!
フォローミー!
想像を遥かに越えた積雪。
2011は雪との格闘からのスタートでした!
あけましたね!おめでとうございます!
31-1-2日と連日大自然のパワーにフィジカルを鍛え抜かれ
スコップを持てなくなる位握力を破壊され、背中、腰、股関節
全てバッキバッキ。
ここは峠か!?山中か?!と錯覚する瞬間もあり
里でプチアルパイン気分を体験。正月早々ありがたや!
と、そんな事も言ってられない、初売りの仕込みが!
急ピッチで進めております!
今年から下は288円!更に初売り期間中は12"は全て100円引き!
ということはこれらが188円になってしまうんですね!
しかももし「KING」になっちゃうと
端数カットなので更に88円引き!
100円で買えちゃうんですね〜!
安いからダサイレコードというわけじゃ決して無いセレクションで
お送りしますよ!
もぴろん、年間通して、東北ではなかなか出会えない
こんなセレクションもあったりします!
愛好家の皆様!
2011年も充実したレコードライフを送ってください!
お楽しみに!
28日で今年の上の橋終了しました!
今年も駆け抜けた!
無事完走!
みんなに雪掻き手伝ってもらったりとあったか〜いムードでフィニッシュ!
あ〜〜今年も終わるな〜
思い返せば〜....とか言っている場合でもないんです!
うりゃ〜〜〜!
懲りずにやります!やってしまいます!
またしても1000枚、怒濤の放出!
名物「KING制度」
名物「振る舞いくるみ餅」
名物「新春書き初め」
名物「TEN-Dの川ボディーボードデモ」(当日の波のコンディション次第)
など!
平和な上の橋が更に平和に包まれる正月ムードの中!
チープでド渋なアングラ12"やら
一生物の偉人のオリジナル盤やら
買い逃していたデトロイトハウスの12"やら
訳あり特価のシュガーヒル名盤12"やらやらやら!
ゆっくり試聴して掘り起こして行ってくださいね!
ちなみに、去年の様子はこちら!
本当に寒い中、熱い心意気。楽しかったな!
2010年KINGのSHOWは「ガマン」って書いてたけど、ぜんぜんだったな.....
こういう雰囲気さいこ!!
ということで、今から3日ぎりぎりまで仕込みます!
仕込み途中経過などは随時アップして行こうかと思います!
2010!!!
本当にありがとうございました!
XXXL多謝!
先週末に西やんからもらっていたレコメンタイトル。
更新するのをすっかり忘れてました!
今回はコメント付きです。
是非参考にしてみてください!
少し前のなんで在庫少ないのばかりですが・・・
それではどうぞ〜!!!
12.18からJean Michel Basquiatのフィルム『バスキアのすべて』」(http://basquiat-all.jp/)が公開開始。
Basquiat25歳の85年頃のドキュメンタリーの様で、オールドスクールやNew Waveを
ありのままに映し出した『Downtown '81』から4年後のNYが見れるというシロモノ。
なかなか楽しみ。
そんなNYアンダーグラウンドものを含めて、この時代に活躍したアーティストの
新録/トリビュート等が色々出てて気分盛り上がります!
そんな感じでオススメのタイトル!
Holger Czukay/Dream Again -2x10inch
名作『Movies』前後の自分の作品をセルフRMXするというHolger Cukayのすごーいアルバム。
Listen
V.A./Brutal 500 Series Part.1 -LTD 500-
Dom ThomasのレーベルBrutal(Kacchiもここからのコンピをチャートに挙げてましたね)から
Bill LaswellのCelluoidものから、知る由も無いのフランスモノ迄
ぶっ飛んだNWファンク/ディスコ的な3TRKを収めたかなり凄いEP!!
Listen
Psychemagic/This Must Be The Place/Everywhere
Talking Heads「This Must Be The Place」のエディットが良かった〜!
Listen
そんな流れでディスコ再発/エディットものの
オススメ3タイトルは
The Hollies/Draggin' My Heels
ロフトクラシックとしてお馴染み!ピアノとVo&コーラスによるメロディー良し、
パーカッシヴなグルーヴ感&演奏も良しのほんといい曲!
Listen
Giorgio Moroder/Curtis Mayfield/Earth Wind & Fire/T.T Edits Vol.3
Todd Terjeのエディット・シリーズ!心地よいカリンバと
アフリカンなコーラスが最高なEW&F「Karimba Tree」のエディットが最高。
Listen
D.Bastedos/Episode 2
キャラの声も交えてStar Warsネタのラップがオモロい、そんでいてドープでかっこ良い
「Star Whores」がオモロいFelixさんのエディット!
Listen
レアグルーヴ/ジャズ〜ワールドものでは2タイトル!
V.A./Angola Soundtrack -2LP-
アフリカ最大のポルトガル語人口を擁する国だからか
南米〜カリブ的な音楽の要素を感じさせるゆる〜い暖かさが
ある曲が沢山入っているAnalog Africaからのアンゴラ共和国のレア音源コンピ。
Listen
Solid State /Dry Ice EP
確かEddie Hendersonがネタだったと思う
コズミックなジャズファンクのエディット「Eddie's Out」がかっこ良い!
Listen
ハウス/テクノでは3タイトル!
Nathan Fake/DJ Koze/Xmas Rush/Mi Cyaab Believe
絶好調Kozeの
Listen
Redshape/Future Shock EP
パーカッシヴなリズムマシーンサウンドに、パーカッションと太いシンセが絡む感じがCarl Craigぽくってかっこ良かった!
Listen
Danuel Tate/Mexican Hotbox -2LP-
ヴォコーダーやエレピなんかを使った暖かくてユーモアのあるサウンドが
毎回かっこ良いDabuel Tateのアルバム。
意外と昼間から聴いてみても気持ちいい!明るさがあるアルバム。
Listen
勿論、Hip Hopも日本勢のリリースがヤバいの目白押しだったし
ビートダウンっぽいものやNYもののハウスでも良いものが多かったっす。
是非チェックしてみてください