DJ Mitsu The Beats&grooveman Spot EU Tour 2011 Part6
FINALです〜。
マルセーユから成田までの模様です。
DJ Mitsu The Beats&grooveman Spot EU Tour 2011 Part6
FINALです〜。
マルセーユから成田までの模様です。
無事上の橋に戻ってきました。
みなさん!
牛歩かもしれませんが確実に復興へと向かってますよ!
これ前回行った現場!
超奇麗になってました。
少ない少ないと、言われているボランティア活動人数ですが
しっかりと着実に進んでいます!
本当に感極まったな〜
いつかは終わる!だからやるんだ!超シンプル!
今回も前回と同じ「石」な仕事をこなしました。
アウト資材とセーフ資材を分けて在庫化する作業。
JS復興TEAM9人+1(練馬から一人でボランティアに通うトーマスさん)
またしても体幹と前腕に来まくるタフな感じで、一同喜んでました....
しかし!
台風接近で翌日のボランティア活動は中止。
基本、雨が降ると瓦礫撤去などの活動は中止になるのです。
今回は台風ということで大事をとったみたいですね。
しかししか〜し。
仕事が欲しいJS TEAMは周辺のボランティアセンターに問い合わせ!
一つ北の大船渡が活動できそうだったので移動しました!
トーマスさん(右)とはここでお別れ。
陸前高田に通ってるとの事なのでまた会える筈!
「TOKIO ART」と「ミツくん」ともお別れ。
フィジカル超強かったな〜。助かりました!
さて、長期休暇&思いつきでボランティアに来てしまった「チェイ」
なんとかJS TEAM ツートップに認めてもらおうと懸垂アピールするも5回....
MASAYAに「5回かよ!」と一掃され....撃沈。
2日目の「大船渡」での活躍で巻き返すんだ!
そして恒例のテント泊
今回、僕は「熱中症対策」の事しか頭に無くて「防寒対策」は丸腰...
台風が近づいて来ていて更に標高の高い場所に急遽泊る事になったので
超さむ〜〜〜い!
ひっさびさに震えながら寝ました....
起きたら背中ばっきばき+頭痛。やっちまった...
レッドブル投入でほっこり復活!
現場へ
これも活動の定番。「側溝のクリーン化!」
JS TEAMのみんなの頭の中.....
この競技の場合
汚泥を土嚢に詰め込み運んだ数が得点になる。
冷蔵庫などの大物(重いもの)は高得点になる。
と、言った感じでモチベーションを上げているんだと思う...(自分はそう)
ここでもフィジカルとチームワークを活かし午前中で与えられた仕事をクリア!
昼飯時。
「チェイ」がチームに溶け込んで来た!
いいぞ「チェイ」!
この勢いで僕らは予定より沢山の距離の側溝で高得点を出しました!
JS TEAMおつかれっす!
「Quige」お疲れさま!
「チェイ」もお疲れさま!
上の橋へ着くなり、こんな美味しい物が。
沢山のサポートを感じるな〜、
またいこ〜っと。
New T-Shirtsのサンプルもあがってきました!
プリントはいつもの「TEMPER PRINT」
大好きなクラックインク使ってくれてます!
今回はクライミング向けですが、色んな意味で登って行く事は「普遍」!
365日登る事をイメージ!
下の白い部分には名前(Johnとかてきとーに)
組(例えば 3-B とか)マジックで書いて遊んでほしいな〜
好きな言葉でもいいですね!
「SAVE TOHOKU」とか「GO! WITH THE FLOW」とかとか!
バックにはクライミングのホールドの名前がプリントされてます。
解説しますと
ミリカチ
痛いカチガバ
ドデカスローパー
超極太ピンチ
一本指ポケット
あま〜いガバ
クライミングやってないとなんのこっちゃ〜って感じですね...
この機会にこのTee着て始めちゃいましょう!
全国のジムがここから探せますよ!
しかも見やすい!
裾にはお約束のロゴ入り!
来週半ばには色んな色が完成しますのでデリバリー開始します〜!
それと、
福島県郡山のクライミングジム
「TRAIL ROCK」さんでの販売も決まりました〜!
ここ数年のクライミングシーンとの活動が育んだ繋がりです。感謝!
これからも楽しみすぎます!
そして、いよいよ近づいて来たこちら!
夏のど真ん中に復興の踊りをかましましょう!
乗りに乗ってる3人組の話は今夜アップします!
それでは、週末たのしんでください〜
長々とありがとうございました。
Krono/Krono -LP-
79年にカナダのレーベルInter Global Musicからリリースされた
ディスコプロジェクトKronoの唯一のアルバムが復刻!
カウベルを絡めたパーカッシヴなブレイク/グルーヴにファンク/
コズミックなシンセが絡む「Jamaica Electric」が最高!
Listen
Johnwaynes/Hoomba Hooma
KZAさんとMule Musiqが共同主宰するLet's Get Lostの第8弾は
前作に引き続きJohnwaynesによる3TRKエディット。
Gwen McRae「Funky Sensation」の意外性のある
ビートダウンファンクジャジーなエディットが◎!
Listen
Loui$/Magic Dance/Pink Footpath
Claremont 56からリリースされたMark SevenのMix CDにも収録される等
人気高いイタリアBlow Recordsからの85年産の激レア盤
Loui$「Pink Footpath」がオリジナル仕様で復刻。
Listen
再入荷はこちら!
Eddy Grant/Living On The Frontline -Slow To Speak-
The Automats/Guardian Angel
V.A/Disco Circus Vol.1 EP2
Gil Scott Heron/Bridges -LP-
Bim Marx/Make It Hot
よろしくお願いします!
http://www.jazzysport.com/musicshop/new_release/re/index.html
Javeon McCarthy/Love Without A Heart
淡いソウルの世界をフュージョン~コズミックなミッドグルーヴの上で繰り広げる注目作!
Remixも良いけど、今の気分はダントツで「Original」ですな。
Listen
Build An Ark/The Stars Are Singing Too ~
10 Years Anniversary Special 2001-2011国内盤CD-
ここ10年に渡り、様々な作品をリリースしてきた Build An Arkの
軌跡を辿る一枚。やはりこのグループが我々に与えた衝撃は偉大ですね。
あの時のT-Shirtsは家宝物。
Listen
Shuya Okino/Destiny-CD Album-
沖野さんのアルバムー!!”JAZZ MEETS BOOGIE”、
そして何よりアノ曲のカバーが凄過ぎる〜!何よりアレンジが素晴らしい!
12inchリリース期待!
Listen
再入荷はこちら!
Azymuth/Aurora -CD Album/LP
Tribe(Carl Craig Presents)/Rebirth -LTD 1000 2LP-
Clube Do Balanco/Pela Contramao
Floating Points/ Peoples Potential/Shark Chase EP
SBTRKT/ 2020
Grooveboy/Grooveboy EP 3
前作EP2も即完売。(最後のストック出しています!)
EP3が早くも登場!!
A-SideはAlexander O'Neal feat Cherelleの名曲『Never Knew Love Like This』のリワーク!
チョイスがシブいですねぇ〜!B-SideにはMtume『Juicy Fruit』の
Dub Versionとも言うべく、今の季節にぴったりなRe-Workを披露。
今回もこだわりの45回転!抜群の音質。
はぁ〜海いぎでェ!
Listen
Funkineven/Roland's Jam
Funkinnevenの4作目!今回もそのACIDなスタンスに一切ブレ無し。
個人的には到着までその存在を知らされなかったB面の2発にブッタマゲマシタ。MAD。
PVもチェックしてみてください。MAD。
Listen
Tribe/Where Am I Remixes
リリースの噂は聞いてましたが、いざ届くとなると・・・・!これが名盤!
アルバム『Rebirth』のラストに収録されていた暖かなソウルジャズナンバー「Where Am I」。
REMIXも2ver収録してのリリース。
ここにKyle Hallというさらなる新世代が加わっているのも興味深いですね。
Listen
Vakula /Untitiled
今週のVakula!って言う位、リリース量増えています。
今回はFirecrackerの新たなサブレーベル、Schevchanko第1弾としてリリース。
この揺らめき具合・・・ディープ。
Listen
Lucky Paul Feat. Milosh/Gadi Mizrahi & Eli Gold/G Paulus RMXS
暖かくムーディーでいてエレクトリックファンクなグルーヴ感のある
ミッドソウル「Elephant Island -Greg Paulus RMX-」に注目。
Listen
Radio Slave/K-Maze -Youandme Secret Vocal Remix
Radio Slave「K-Maze」にMarvin Gayeの"Got To Give It Up"のヴォーカルを
全編にはめたディープソウルハウス。TheoもPLAYしていたのはこれですね〜
Listen
Zev/Queen Of Hearts EP
ストリングス/キーボード/ダブワイズされた女性Vo.で爽やかなブギーグルーヴを展開する
「Queen Of Hearts」が一番オススメ!
Listen
Calibro 35/Eurocrime! Remixes
Inc.KZA(Force Of Nature) Remix!
SIde-Bの2発はHIp Hopリスナーにも是非オススメしたいっす。
Listen
DJ Blend/DJ Blend Detroit-
SIde-Aの「DJ Belnd Detroit」の程良い80's感が◎!
ピッチちょい下げでPLAYしたいですね〜!
Listen
V.A./Fouke Le Fitz Waryn EP
こういうのをビーチで聞きたい・・・心地良い浮遊感のあるTRKに
程よく"夏”を感じるギタープレイが絶妙な「Exotic Guita」。
あぁ、もう何も考えたくなくなりますね。
Listen
Lord Of The Isles/Hot Blobs EP
American Standard、そしてeneからのリリースも決定(!)しているという
スコットランドのニューカマーLord Of The Isles。
自身のレーベルLittle Strong Recordingsよりデビュー作をリリース!
Listen
Nicholas & Simoncino/ From The Underground
Theo ParrishのエディットもあるSugar Hill Gang"Hot Hot Summerday"を使った
爽やかでジャジーなビートダウンハウス「On The Streets」は特にオススメ!
Ugly EditのCDも早く欲しいっすね!
Listen
Chicago Skyway & Dcook /Lager EP
Mark EのMERKから"Hold On"でインパクト大のデビューを飾った
”謎”のアーティストChicago Dambによるワンサイドオンリーの超限定EP!
Listen
Coyote/Half Man Half Coyote -LP-
Is It Balearic ?初のLPはCoyote!
様々な音楽要素が混在しながらリラックスしたオープン・エアーで
多幸感に溢れた感覚を一貫して味わう事のできる素晴らしいアルバム。
Listen
Jon Dasilva/Love Is All We Need
「Hour House Is Your Rush」 新作はVocal物。
Original Verの熱帯夜顔負けの暑苦しさもクセになります。
Vocalをアクセントとして差し込んだ作りが絶妙な「Braille Remix」も!
Listen
L.H.A.S.inc/Dusk Till Dawn
Foolish FelixことFelix Dickinsonが、Jaeme Readとのプロジェクト
L.H.A.S.incの新作を自身のCynicよりドロップ。
Listen
Washed Out/Within And Without -LP-
Washed Outが完成させたワールドワイドリリースアルバム『Within And Without』の
アナログ盤が限定プレスでリリース!
Listen
Motor City Drum Ensemble/DJ-Kicks EP
コンピレーション『DJ-Kicks』のエクスクルーシヴTRKとして
収録されていたMCDE自身による新作「L.O.V.E」が12inchカット!
Listen
2DEEPSOUL/The Deepness
夜の海が似合うディープな「Escaping Insanity」!
Listen
Cos/Mes&Chida/12 inches For Japan
ESP Institute11弾はCos/MesとChida君のスプリット!
待ってましたこの1枚!
Listen
Sonic Weapon/Audi.Sco 2
Jaguar P「Audi.sco」に続き、AUDI.の相棒、Sonic Weaponによる 「Audi.sco 2」が登場!
Listen
Stereociti/Kawasaki -3LP-
いや〜、最高のアルバムですねー。
こんなアルバムを日本人が作るなんて嬉しい限りです。
正直試聴ファイル作れませんでした。全曲フルで録りたくなってしまって・・・・・。
リリースを心待ちにさせた''公式Album-Preview''で心底ソソラレてください!
川崎最高!
Listen
再入荷はこちら!
Moodymann/Private Collection 3
Arthur's Landing/Your Motion Says/Lucky Cloud
Connan Mockasin/Forever Dolphin Love -LTD LP-
San Proper/Sex Drive Rhythm EP
Rick Wilhite Presents/Vibes New & Rare Music Part.C -
宜しくお願いします!
http://www.jazzysport.com/musicshop/new_release/house/index.html
Fullmember/Talk to Her-2LP-
Fullmember5枚目のアルバム『Talk to Her』待望のVinylが登場!
しかもgrooveman Spot Remix収録/Inst収録、こだわりのフルカラー・ジャケ2LP。
INSTもショートバージョンで収録。現場仕様な2LP。
完全限定300枚!
Listen
Budamunk & S.L.A.C.K. /Buda Space LP-
「Buda Space 」が限定盤、そしてフルカラー・ジャケットでVinylリリース!
S.L.A.C.K. 『My Space』をBudamunkが再構築したのが「Buda Space」。
更にSide-BはINSTも収録。これは嬉しい!
Listen
breakthrough/Maybe It's You ... Feat Keyco
そしてこちらは昨年Breakthroughの面々がリリースした
オフィシャルMix CD『Freewheeler』のエクスクルーシヴTRKとして収録されていた
「Maybe It's You ... Feat Keyco」がアナログ12inchリリース!
breakthroughにしか生み出せない独特の''間''と''タメ''をもったハートウォームでムーディーなサウンドと
Keycoによる心に染み渡る歌の力が一体となった素晴らしいソウル・ナンバー!
さらにはYukihiro Fukutomi Remixも収録しています!
この夏の思い出もこの曲に詰め込んでください!
Listen
Keentokers/The Fresh Speech-CD Album
BudamunkがL.A.在住時に盟友=Joe Stylesと、Sick TeamやISSUGI作品への参加でも知られる
OYGとの3人で結成し活動していたKeentokersのアルバムがリリース!
結成当時の2004~2006年辺りの空気感を封じ込めたAlbumは、
最近のBudamunkの魅力とはまた違った一面を堪能できます。
Joe&OYGのコンビネーションも最強。Lala〜♬
Listen
Muro/Diggin'Ice -Muro's Breezy Soul-2CD-
2011年、巷の話題をさらいっぱなしの『Diggin'Ice』シリーズのリマスターCD化ですが
12年ぶりとなる新録MIXが登場!「Diggin'Ice」の世界観、永遠です。
そしてこの後、''本家''TAPE版でのリリースも予定されています!
Listen
Aoi/Funnelweb LP
オーストラリアはメルボルンのビートメイカー=Aoiによる全世界500枚 OnlyのLPがリリース!
注目度は低いながらも、重厚なサウンドをターンテーブルスキルを随所に
織り交ぜ聞かせるTrack群は新鮮さすら感じます。
Listen
Nico a.k.a Nicolas Jaar/Nico's Bluewave Edits
Re-Editコーナーでは常連のWLBの作品、今回はHip Hopマナーな3Track!
Missy Eliot「Work It」をピッチダウンし、ダビーでパーカッシヴな恐ろしく自然な
「男声Hip HopTRK」に聴かせる「Hey Boy」にブッタゲマシタ。
残りの2曲が霞む位・・・・
Listen
Ras G & The Alkebulan Space Program / Sun Ra/Views Of Saturn # 1
Al City Dublinが送る新シリーズは、Sun Raの曲を現代のアーティスト達が再解釈するシリーズ!
その名も『Views Of Saturn』!第一弾は勿論この人、Ras G!
71年録音の「Nidhamu」をRas Gにしか出来ない再生「MDU NTR」!
そしてB-SideにはSun Ra Ver.にとしてOriginal Verの「Nidhamu」を収録!
Listen
Doobeeis/Delicious EP
今週のこの並び、大好きです。DoobeeisのEP!
何はなくとも『Inside My Love』使いの「Black Board」の収録が嬉しいですが
その他の曲も是非チェックして欲しいです。ラップ巧者の2強が魅せる陰陽の世界。
Side-Bは「9th Dope」の入り口。
Listen
Frank Mitchell Jr./This Time-7inch
ワシントンDCのSoul/Boogie Man=Frank Mitchell Jr.の2枚目!
軽快なホーンワークが印象的な「This Time」、一転してチルな「Frank」。
今回もどちらも美味ですー
Listen
再入荷はこちら!!
Pseudo Slang X Trucker Stroe/Cool Letter Man / Debt And Danger-7inch-
Nottz Raw x Asher Roth/Rawth EP (EP + Instrumental Download)-
V.A./Brownswood electr*c 2 Sampler Pt.1
Dorian Concept/Her Tears Taste Like Pears -
Flako/Real Thang
宜しくお願いします!
http://www.jazzysport.com/musicshop/new_release/hiphop/index.html
遅くなりましたが
DJ Mitsu The Beats&grooveman Spot EU Tour 2011 Part5です!
今日の「はい こちら」長めですがよろしくっす!
とにかくあがりまくりの連休でした!
1年前位にニュージーランドに留学した泣き虫の仲間「どもご」(真ん中)が帰郷。
再会であがる!
緑いっぱいの上の橋。空が広い。あがる。
MASAYA もむっくり起きて活動開始!
強靭な体幹力が無いとできない懸垂でウォーミングアップしてから
ひっさびっさのMOTHER牧場へ移動。
3.11.からみんなそれぞれの事でけっこう一杯一杯で夜遊びしてなかったな...
山岳部が全員集合ということであがる。
そして、沿岸に住むお客さんと再会。
DJ SETも流された、とのこと。
津波で流された自分の車がみつかり、その中から発見された
僕のミックスCDとGAGLEのアルバムを聴いて力を貰ったなんて言われたら....
ターンテーブルをJAZZYSPORTからプレゼント!
あがるね!
ムラサキスポーツのアキラさん!
良いGROOVEで!あがる。
だれだろ〜
AJの奇麗なスニーカー発見!あがる。
JS TEAMのDJをバックにボルダリング世界選手権を観戦。
手汗かきまくりあがる。
パーテー終盤に秋田のマメン てっちゃん来てかなりあがる!
帰ってナデシコジャポンに泣き入りつつあがりまくるも...撃沈。
起きて寝不足の体に更に!鞭を!打つ!
ボルダリングセッション。 登る!そしてあがる!
セッション効果。モチベーションの交換。もう体はぼろぼろだけどテンションは高い!
JSに挟まれた二人、左はこのブログにもちょいちょい出てくる
JAZZYSPORT強力サポーター
福島郡山トレイルロックのオーナー「すげのさん」!
右は福島いわき市のクライミングジム「DROP IN」のオーナーさん!
少しだけどセッションできた!良い時間流れて〜
シャワーの浴びれるレコード屋オープン!
更に!今年から盛岡名物「冷麺」を
近くの美味しい焼肉屋「米内」からテイクアウト可能になりました!
で!早速テイクアウト!本当にうまひ〜〜〜
東京チームはキャッチボール。
そして「はい こちら」ひさびさに牧場主登場!
やはり食べてますね〜、シューマイとハンバーグ、メンチカツとザーサイ、ポテトサラダ。
アップ完了後、肉まん行ってましたね...
その間に「ハンバーガー」とシャウトしてましたね...
仙台から来て頂きました。安比高原で行われていたジムニー祭りに参加していた佐藤さん。
APPI JAZZYSPORTにも4年連続で参加してくれていたようです。
来年の夏、楽しい事を企めそうなアイディアを持って頂きました。
やりたいな!
さて、ここで秋田から遊びに来ていた二人(左:てっちゃん / 右:ちぇい)がそわそわ。
何やら作戦会議!
そして、緊急決定!
8連休中の「ちぇい」がJS TEAMと陸前高田行きを思いつきで参加表明!
これはナデシコジャポンの追い風なのか、
ボルダリングセッションで開ききったマインドのせいなのか!?
と、いうことで!
働く男の強い味方!「ワークマン」へ!
釘の踏み抜き防止インソール! マスト!
耐油グローブ! マスト!
マスト!
マスト?
色んな追い風に乗り、
JAZZYSPORT 撤去隊 再び活動してきます!
今回のメンバーは!
チョク (JAZZYSPORT)
チェイ (DOVE CREW)
TOKIO ART
QUIGE A RHYME ( MAD BRIDGE )
みつくん(ボルダ部)
MASAYA FANTASISTA (JAZZYSPORT)
WASSUPSKI (JAZZYSPORT)
だんぞう師匠 (ARC'TERYX)
そして
待ってたよ。
(森波2010にて)
このメンバーでがっちりと撤去してきます。
行ってきます!
そして、月末の!
こちらも!ご期待くださいね!
もう一組地元から!東京渋谷を揺らした毒放ちまくりのあいつらが!
詳しくは戻ったら更新します!
本日
MOTHER牧場にてスピンするJS TOKYO TEAM到着
雅也は早速充電中!
真ん中は本日のシークレットゲスト!
太郎サンはもう酎ハイ投入でコンディショニングばっちりです!
今日はナデシコジャポンの応援もあるようなのでそちらも楽しみですね!
僕らの!
僕らの!
な!で!し!こ!
イタリア、アルコで開催されている岩登りの祭典!
ボルダリング部門で日本人初のゴールドメダル奪取へむけて!
ワールドカップでは2年連続年間チャンピオン。
今シーズンも4勝してます。
すんごいなでしこっすね!
今日は夜中にLive中継が有るので
火曜日からは定例!
JS TEAMで陸前高田瓦礫撤去へ行ってきます。