記事一覧

はい こちら もりおか 上の橋 です。 勤労に感謝しつつ

火曜日は定休日。しかも「勤労感謝の日」

自分の勤労(?)に感謝しつつも秋田から仲間が来ると言う事で

ついついセッションした!

IMG_2978

ボルダリングとの出会いによりマインドがWIDE OPEN化したDOVE TEAM

滞在時間が4時間、移動時間合計5時間、計9時間で飛躍的に強くなるセッションなら

今の彼等はそれは「苦」では無く「快」なのであろう

IMG_2983

昼のあったかい日差しが差す中、豪快なフォールを決め込む「Toshi By Dove」

IMG_3000

あ〜行ってこ〜行ってだなんだと、3人のケミストリーがじわじわ上がって行く感じとか、

IMG_2988

不可能な自分から可能な自分に変えて行くプロセスが超前向きで!

IMG_2997

テンション上がって勤労感謝の日が超肉体改造の日になってしまったけど!

IMG_3002

最高な休日!でした。(出し切った感のあるてっちゃんの顔がやばし!)
しかもちゃっかりDVDとチョークまで買って、イソイソと秋田に戻って行きました。

ありがとう!

で、街で過ごした帰りにボルダールームの横を通って帰ると

IMG_3003

プロ川ボディーボーダーのTEN-Dがコソ練してました、
ナオヤ、DJ SHOWTIME、TEN-Dによる今年最後の決戦も有るし。
負けたくないんでしょうね、登り込んでたな。

さいこ〜!

IMG_2991

女の子も2年でこんななっちゃいます。
トライしてみませんか?部員はいつでも募集中!!!

IMG_2971

おかげさまで「ORGANIC チョークバッグ」への問い合わせが多いです!
感謝!

今日はいよいよFREITAG F48 HAZZARD が入荷します!
詳細なインプレッションはのちほど!

はい こちら もりおか 上の橋 です。 催し物大盛り

年内の週末予定ズッパリ!
がむばるぞと!

先ずは今週末!

土曜日、日曜日

jcs10_l

JFAクライミング日本選手権 MAMMUT CUPにてDJ!!

先日のブログでご紹介した野口啓代選手も出場します!

MASAYA FANTASISTA,CHOKU,TOMOSPORT
そして日曜日にはMITSU THE BEATSも参加します。

僕らは音楽で選手達を応援します!

11月28日(日曜日)
10:00 男子セミファイナル
14:30 女子ファイナル
15:30 男子ファイナル

¥1,500で観戦もできるようなのでお近くにお住まいの方、是非見に来てください!

よって、土曜日、日曜日はJAZZYSPORT もりおか 上の橋は臨時休業になります。

最新情報は会場のジャンダルムさんのブログで!

次は

1779958_850321967_240large

秋田県大曲の「RUSH BAR」

の3周年バースデーパーテー!

MU-Rと絵描きのTOKIOと一緒!

RUSH BARは音楽とレコードに人生を狂わされた若旦那が
大曲駅前で営んでるお店です。料理美味いし、居心地良いし!早く行きたいな。

そして、このタイミングでRUSH BARでは

1779958_867409110_116large
1779958_867409124_158large

TOKIO ART展開催中です。原画のパワーに触れれる貴重な機会!
お近くの方は足を運んでみてくださいね!パスタもうまいっすよ!


次〜〜!
さらに翌週の金曜日。

IMG.SoMaver.47(表)

12月10日(金曜日)仙台ADDにて
「SOUND MANEUVERS」にて「IWAWAKI FMスペシャル」!!!

DJ CUTSが発信するMIX CDに拘った趣のプロジェクト。
その「IWAWAKI FM」に参加したDJが「SOUND MANEUVERS」に集合です。

「MITSU THE BEATS 参加して無いじゃん!」と思った方居るかもしれません

IMG_2974

もうちゃんとサンプルあがってます!
発売は12月!間違いなくMTBの「今」がぎっしり入っていて最高でした!

この日の詳細はまた後ほど!

まだあります。

rop-A4

東京荻窪にあるボルダリングジム「B-PUMP」のコンペ

「RULE OF POWER」にてDJ!!(またこっそり出場しますが....)

関東のボルダリングシーン最前線に触れつつ
音楽でがっちり盛り上げます!こちらの詳細も後ほど!!!

今日は、勤労感謝の日ですね!
沢山働いてるみなさん自分にご褒美あげまくりましょう!

お菓子買いに行こ〜っと!

はい こちら もりおか 上の橋 です。 ORGANIC チョークバッグ

IMG_2932

今日はアメリカから荷物が届いた!

IMG_2129

プレミアム感にやられて衝動買いしたOLFAの黒刃!超切れる!

IMG_2934

でする〜〜〜〜っと開けると

IMG_2945

大量のORGANIC LUNCH BAG CHALK BUCKET !!(チョークバッグ)

先日の仙台でのボルダリングフェスティバルで完売してしまったので補充しました!

IMG_2953

早速外で写真撮影。

IMG_2950
IMG_2951
IMG_2954
IMG_2955

やっぱり同じ柄が無いのが人気の理由!!
今なら選び放題です!
そして
こちらもジムに岩場に、街に使えちゃう「ARTIST TOTE」(ショルダーバッグ)

IMG_2956
IMG_2957
IMG_2958
IMG_2960

IMG_6661

こんな感じでボルダーマットにジョイントしたり!

IMG_8233

ジムに行く時のバッグにしたり!何かと使えてかわいい奴です!

お問い合わせ、ご注文は
morioka@jazzysport.com
こちらまで!メールください!

同じ柄が無いと言えば「FREITAG」からもニュープロダクツでますね!

FREITAGは本当に世界観が丁度良い!リラックスしててかっこいいんだよな〜
上の橋にも入荷予定有り!超楽しみ!

IMG_2967

品切れで淋しかった店内がカラフルになって良い感じ!
音楽もちゃ〜んと取り扱ってますので御心配なく!

IMG_2730

ちょっと前のリリースだけどHiHatシリーズの4番が好き!
完全にフォロワーなんだろうけど....好きです!ENJOY!!!

はい こちら もりおか 上の橋 です。 お店おもろい。

IMG_2899

久慈から帰った朝、数時間寝て、いつものサンデーボルダーセッション!
ふにゃふにゃにヨレた気持ちと身体に鞭をバッシバっ撃って登った。

IMG_2897

ツボくんも激しくセッション。頑張る31歳

IMG_2901

ハナちゃんも登った!癒されるわ〜

IMG_2775

トモスポも頑張ってます!

この日は奥州からも登りに来てたりと、セッションも熱かった!

自分は、大ヨレで手がぷるぷるで必至に喰らい着いた感じで、
フィジカルと言うよりもメンタルを鍛えた2時間となった。

店に移動すると、

IMG_2819

頼んでいた「白い粉」超大量入荷!
間違いなく、こんなにチョークを売ってるレコード屋は無いだろうな...

この日は沢山のクライマーやお客さんが来てくれた。

IMG_2907

胡麻ソフトにご満悦のおばあちゃん。「クラシックを聴かせて」とリクエストされ
自分的なクラシック「KAN KICK」を聴いてもらった、

「良くわからないけど...うん....まぁまぁ」
「おいしかった、また来るわ〜」

だって、上の橋に新たな和みキャラが加わりました。

IMG_2909

古いROCK & SNOWをガチで座り読みするクライマーや

IMG_2911

APPI JAZZYSPORT 2011で最強のショータイムを疲労してくれたダンサー
「BUTTER」のシンイチさんがPHY ED ZIP HOODIEゲットしてくれたり。

IMG_2912

「ハゲ割り」を考案したベンツさんもチョークと「Cro-magnon」のCDをゲット!
そうそう、
数々のローカルコンペでファイナルの時に「Cro-magnon」をかけまくってたら
ローカルクライマーに愛されて来た!!!!!!超嬉しい!!!

「いつも決勝でかかるあの曲なんなんですか?」という問い合わせも多いんです。

この曲ね!

「Cro-magnon」生ライブでボルダリングジャパンカップファイナル!
これが近い所の「夢」リスト1位!絶対実現させたい!
夢を膨らませるぞ〜っと

IMG_2913


こっちも載せて欲しそうだったので一応貼っときます....

IMG_2918

夕方には愉快な3人組も来てたな。
APPI JAZZYSPORTへのモチベーションが高くて嬉しかった〜!
絶対良い大会にします!頑張ります!

IMG_2922

夜の部。ローカルクライマーが集まって、発売ほやほやのDVD鑑賞会!

IMG_2973

ボルダリングのワールドカップ女子、年間チャンピオンは2年連続日本人
って知ってました!??(メジャースポーツだったらそりゃ大騒ぎですよ、ね...)

野口啓代選手!

最後の方は、涙我慢大会になってた...
様々な重圧と闘っていた啓代選手を見れてさらに来年応援したくなりました!

IMG_2926

で久慈で貰った「千草」のラーメンを夕食に。

IMG_2928

APPI JAZZYSPORT2010で出店して貰った時に頂いたどんぶりで!

IMG_2929

さ〜何でお返ししようかな〜、と週末の充実感に浸った日曜日の上の橋。

お店は本当にやめられない!

はい こちら もりおか 上の橋 です。 先週の俺。

IMG_2744

やっと街も「落ち葉」な季節。

いよいよ!いよいよ!
年に一度、あの冬フェスに向けて!

IMG_2709

TV CM製作の為にみっちりスタジオに入ってきました!
6時間程集中して完成!

IMG_2713
IMG_2711

15秒間と言う短さに伝えたい物を詰めた!

オフィシャルホームページも「JAZZRIZE」が仕上げ中!間もなくオープン!

先週の土曜日は完成したCMを「i phone4」に入れて週末は久慈に一人遠征。
美味しいお酒と美味しいカレーと美味しいシフォンケーキが食べれるお店!
何年もお世話になっている

「Siesta」の5周年パーテ〜!

しかも、システムも持参のモバイルDJスタイル。
この日はハイエースを借りれず車はフォルクスワーゲンのルポ。

テトリスな感じで詰め込んだら入った!

IMG_2820

完全に過積載決定。自然なローダウン仕様で不良な感じで!

MACKIEの15"フルレンジ2発
スピーカースタンド2つ
PIONEER CDJ1000mk3が2台
PIONEER DJM800
DJブースの台
各種ケーブル
レコード

が入っちゃった!ますますルポ好きだ〜!

IMG_2821

ひとつひとつ取り除くと

IMG_2822

スッポリと

IMG_2825

隙がない感じで!

IMG_2826

なんか、テント泊の縦走の時のパッキングに近くて萌える.....

久慈と言えば「妖怪すなさわようじ」

IMG_2849

やっぱりでました!
(目の奥にブラックホールを持つということで、あんまり写真を見ないように...)

IMG_2846

この日はおでん食べ放題!

IMG_2863

セルフたこ焼き食べ放題!

IMG_2864

早い時間から賑わっていました。

IMG_2867

外ではギターの音色で癒されて!

IMG_2858

中ではROOTS REGGAEが豊富な低音で流れるてんこ盛りなパーテー!

久慈のローカルDJ達も個性強くて凄い楽しかった!
色んな音楽聴けてお客さんもそれぞれ楽しんでいて良いパーティーでした!

IMG_2868

二戸からは音楽とスノウスポーツを楽しみまくってる友達も来てくれたし!

IMG_2872

「Bottom Fly」もラーメン修行していた名店「千草」の若旦那も来てくれて!
更におみやげラーメンもゲット!

気付けば祝いに来たのにお土産沢山。これが久慈の暖かさ!

IMG_2860

子供がブロックで遊んでたり、お父さん達はカレー食ったり

IMG_2856

僕と一緒でゲストだった八戸のYUTER君。
最近はフットサルの大会でDJしたりと色んな攻めてる話ができて楽しかった。
来年なんかやるべ!

IMG_2886

最後はスタッフで写真とって撤収&テトリス的に車にシステムに積み込んで、帰宅。


「Siesta」はオーナーさんの産休にはいるので2月まで!
久慈市にお住まいの方は、美味しい時間を過ごしに行ってくださいね!

はい こちら もりおか 上の橋 です。 今月末、福島県いわき!

jcs10_l

なにかと東北のボルダーコンペで音楽を担当させてもらう事が多くなった2010年

いよいよ!

11月28日(日曜日)
JFA クライミング日本選手権 MAMMUT CUPのセミファイナル&ファイナルにて
音楽を担当させて頂く事になりました!

場所は、フリークライミングジム「ジャンダルム」さん!


大きな地図で見る

観戦料金は¥1,500になります。

猛者達の闘いが、¥1,500で見れるのはかなりかなりのかなりでございます!

しかも、JS盛岡のお騒がせサウンドシステム持ち込みで音質もばっちり!

お近くの方是非是非観戦しに来てください。
僕らも盛岡から仲間を連れて参加します!!

大会にむけての最新情報はジャンダルムさんのブログで!

IMG_2131
左から:ブルー(4個)パープル(4個)イエロー(3個)ピンク(3個)

ORGANICのニットキャップも残り少なくなってきました。
かぶったイメージはこんな感じ!あったか〜い!

IMG_2617

雪が降ってからじゃ売り切れているかも!お急ぎください!

最近、このブログきっかけでボルダリングをスタートさせた人から
メール貰うようになりました。
いつの日にかセッションできるといいな〜!

IMG_2607

はい こちら もりおか 上の橋 です。 ボルフェスDAY2

IMG_2455

DAY2:
たっぷり寝れました。2日目も最高の天気。

IMG_2457
IMG_2458

昨日と同じルーティーンでさくっとシステムとミニショップ構築。
僕らのテントには「MOUNTAIN HARD WEAR」のバナー
なぜなら「APPI JAZZYSPORT」でおもろ企画を企んでいるから!!!むへへのへ!

IMG_2463

2日目はORGANICだけじゃなく自社製品も多めにディスプレイ。

IMG_2465

朝一番で福島のクライマーさん達がまとめ買い!
ボルフェススペシャルプライスにみんな最高の笑顔をくれました!

IMG_2462

盛岡から「大さん」到着!穏やかだけど、もの凄く強い大好きなクライマー。

IMG_2467

開会の挨拶を任されてしまいました。

IMG_2475

MITSU THE BEATSのプレイでDAY2スタート!

IMG_2513

ハンガーもエントリー。

IMG_2478

盛岡チームも続々到着で早速セッション開始。

IMG_2489
IMG_2493
IMG_2521

お互いのムーブの出し合い。セッションの魅力。

IMG_2547
IMG_2518
IMG_2538

同じラインを微妙に違う動きで三者三様に攻略。セッションの魅力。

IMG_2530
IMG_2543

トモはムーブを解決してゲット!

IMG_2558
IMG_2562

厳しい1手にトライする女の子。

森ガール、山ガール、って言葉はもうありますが....

いやいやこれからは「岩ガール」でお願いします!

IMG_2568
IMG_2572

ツボ君とけいさんの熱い熱い初段セッション!

IMG_2577

日が傾きかけた頃、大さんと初段のラインをセッションした。
薄いホールドをバランシーに繋げて行く魅力的な課題。

IMG_2581

大さんもあと1手まで迫った所で時間切れ。来年絶対登りたい!

IMG_2498
IMG_2495

ミニショップも大繁盛。沢山のクライマーで賑わいました。

IMG_2497

秋田のクライマー「ぐこちゃん」もPHY ED HOODIE XXSをゲットしてくれました!

IMG_2502

Mitsu The Beatsも通うジム「B'nuts」のGANさんにもやっと会えた〜!
これから何か楽しい事が起きそうな!

IMG_2510

振る舞いスープカレーに群がる女子。

IMG_2586

福島のクライミングジム「トレイルロック」の店長さん。
音楽に敏感に反応してもらってCDを5枚オーダーしてもらいました。
嬉しかった〜!

IMG_2592

離れた仲間も沢山笑顔で再会!!

IMG_2601

今年沢山登りに行った大倉ボルダーの開拓をされた男塾の方。
やっと逢えて感謝の気持ちを伝えられました。

IMG_2599

祭り終了。

本当に素晴らしいフェスティバルに参加できて感謝。
年に一度の岩のフェス!大盛況で終了!
また来年、会いましょう!

はい こちら もりおか 上の橋 です。 行かなければ行けない場所。

16:30にボルフェスDAY1を終え、向かうは


大きな地図で見る

登米「GATI」であります。

header_logo_01

VERB STOREが2周年!!を迎える!めでたいパーティ。

IMG_2436

そして、裏の目的はGATIの料理マスター「アヤちゃん」が作る「コンフィ」
思い返せば3年前、「コンフィ」に出会ったのもこの場所。
「コンフィ」という言葉を初めて発声したのも当然ここ「GATI」

その瞬間から「コンフィ」の伝道師として「アヤちゃん」を崇め倒している。


IMG_2440

残り3本。全てゲット。

更に、「おでん」「TOME米のカレー」も完食し!更に、

IMG_2442

暗くて解りずらいけど「アイス食べたい」と子供のように騒いでいたら
柴田さんの奥さんに「PARM」を箱で頂き。3本食べ

IMG_2444

アイスカフェラテを特製のフロートにして貰って。
ビスケットまで付けてもらって、完全にチャージ完了!

その後「秋山太郎 aka FKNV」のDJで宇宙感じつつフロア横のソファーで
一緒に行った4人の仲間全員爆睡。

IMG_2449

起きて柴田さんによるボディケアを受け、完全に骨抜き状態....
左中指の故障を即座に当てられ、それに伴う左大胸筋の張りも指摘。

自分の身体で起こっている事を認識できたし「APPI JAZZYSPORT」の話もできたし!
「GATI」は自分に取って色んなパワー貰える場所!ありがとうしかない。

IMG_2450

最後にVERB STORE主宰「岡ちゃん」におめでとうを言う。
登米で魅せるこだわりのセレクトとライフスタイルの提案。
今後の動きも楽しみです!!本当におめでとうございます!

滞在時間3時間30分。良い一日だったと満足感に浸りつつ、湖畔の森公園に戻る。

日付が変わる数分前に到着。

IMG_2454

すかさず「ライズ1」を張り。就寝。

IMG_2452

ISUKAのノンスリップピローに

IMG_2453

スウェットを被せ、肌触り最高な枕完成!快適な眠りに着いた。


まだまだつづく

はい こちら もりおか 上の橋 です。 ボルフェスDAY1

IMG_2258

9:30の開場を目指し、ブースを構築。

IMG_2265

CDJとMIXER、フルレンジ、モニターなど20分程でセット完了。

IMG_2272

オープンと共に続々と人が増える。

IMG_2298

ブース前にてミニショップもオープン!
DJをしつつ色んな場所から集まったクライマーとの交流が楽しい。

IMG_2297

ボルフェス前にORGANICが届いてよかった!
充実の品揃えとボルフェス特別価格を用意。お客さんにも満足してもらった!

IMG_2303
IMG_2311

仙台の「仙登会」さん達による「スポット、ランディング講習会」も行われた。
内容は岩場での注意事項、対応の仕方など外岩出は絶対に欲しい知識。
てっちゃんとコースケも率先して受講。
しかも講習会は無料で、すべてボランティア。本当に素晴らしいな〜と。

IMG_2344

1時間程、みっちりと講習。「仙登会」の皆様お疲れさまでした。

IMG_2347

盛岡から、ちかちゃんが仲間達と一緒に到着。

IMG_2355

FELA KUTIなどの長めのアフロファンクをかけて、広場内を散策しにでかけた。

IMG_2356

秋のやわらかい日差しのなかで岩と遊ぶ女性クライマー。

IMG_2357

秋田から始めたばっかりのユッケも来てた。
正にPHYSICAL EDUCATION!体育の時間ですな!

IMG_2358

奥は超奇麗な噴水広場、には目もくれず岩にがっつく盛岡クライマー達。

IMG_2360

ちかちゃん、カンテ(岩の角)を押さえつつ攻略。かっこいいな〜。

IMG_2371

奥は超奇麗な噴水広場、しかし.....やはり.....みてない...

IMG_2375

結構な高さのある岩も一杯!

IMG_2331

荻窪B-PUMPから「ガラくん」(秋田出身)も到着。

IMG_2339

捕まる所が無さそうな、ホールドを全身で押さえ込んでバランスを取りながら登る。

IMG_2376

コウスケも初岩!

IMG_2395

そして、最近メキメキボルダリングの魅力に浸かっているMTBも到着。
土曜は東京でDJだから日曜だけな筈が、まさかの参戦。

IMG_2398

凄い楽しそうな34歳。男性。

IMG_2399

1年前じゃ想像できないこの風景......何が彼を岩に向かわせたのか....

IMG_2404

日曜もあるし、セーブ気味だったが....JBsの長尺EDIT(15min)をかけて自分も参戦。

IMG_2412

1年前じゃ想像できなかったこの風景2....座った所からスタート、狭くて悪い。敗退。

IMG_2415

左手。

IMG_2417

右手。

IMG_2418

この手はおちゃむらいの彼女「あーちゃま」。
高背筋と前腕、筋肉痛決定。な位頑張ってた。

IMG_2411
IMG_2421

てっちゃんも果敢にトライ。

IMG_2424

あっという間に15:00。恒例の抽選会が行われる。
500円の参加費で抽選会って、メーカーさんやICI SPORTSさんのちから入ってます!

IMG_2429

充実の1日目が終了。機材を車に戻して撤収完了で16:30。

その日の夜、どうしても、行かなければならない場所があるのだった!

まだつづく。

はい こちら もりおか 上の橋 です。天国行って帰ってきました。

今回は長いですぞ〜。どうぞ〜。

土曜日!
もっと正確に言うと土曜日のAM3:00

「みちのくボルダリングフェスティバル」に参加と言う事で

宮城県柴田郡川崎町釜房湖畔 国営みちのく杜の湖畔公園「時の広場」

大きな地図で見る

を目指す。

IMG_2203

メンバーは秋田から参加のてっちゃんとコースケ(DOVE CREW)
秋田から仕事終わりで移動して来たのでちょい疲れ気味。

IMG_2208

集合時間は7:30、眠気もピーク、だがしかし何か夜中特有の変なテンションで
「もう行っちゃおうか?」なノリに....

サウンドシステムとボルダーマットを積み込んで出発。

大人の遠足っぽい雰囲気で車内はすぐにイケイケモード。

IMG_2207

ポテチ / コーラ / しみコーンチョコ / ポテチ / コーラ / しみコーンチョコ
の最強サイクルをひたすら喰らい、2時間30分で目的地着。

公園前の物産館の駐車場をお借りして、すかさずライズ1を張った。

IMG_2211

キャンプなどのテントは3人〜5人とかでワイワイワイワイが主流だが
JAZZYSPORT遠征は、基本的にソロテントと言う事になっている。
理由は色々あるけど、張るの速いし撤収も速いからソロテントは本当にオススメ!
特にライズ1は本当にオススメなのであ〜る。

IMG_2216

1時間30分ほどORGANICのボルダーマットで最高の眠りをゲット。

IMG_2224

初めて来た川崎町は柔らかい朝日が迎えてくれた。好印象。

IMG_2240

今回のフェスティバルは12回目。11回目からICI SPORTS仙台さんが
中心となって運営している。
スタッフとボランティアの方々は前日から準備をしていたみたいです。

IMG_2241

スタッフTEEを頂いて、早速着用。
その瞬間から仲間意識とフェスを成功させる団結力、更に強固!
これだからT-Shirtsはやめられない、あ〜自分単純。

IMG_2244

早速ノリノリで手伝う。会場となる「時の広場」へ

IMG_2261

そこは、天国だったらいいな〜な場所でした。

IMG_2256

これだ!

IMG_2259

これだこれだ!

IMG_2260

これだこれだこれなんだ!

IMG_2269

ここで音楽とボルダリング、そしてクライマーのフェスって....
やりたかったことが全部ここにはあるじゃないか!これだ〜!

と、
朝からやたらと胸が躍ったのでした。

つづく