記事一覧

はい こちら もりおか 上の橋 です。 長崎から上の橋へ

IMG_6174

戻ってきました!
出会い有り!感動有り、大盛りの旅でした。

お土産はやっぱりこれ!
食べに来てくださいね〜!
本日から通常営業です!

後ほど写真載せます。

はい こちら もりおか 上の橋 です。 あらゆる山岳シーンをサポート!

先週の「BASE CAMP 1周年コンペ」

そして今週はBJC 「BOULDERING JAPAN CUP」に参加の為

japancup2011_r

長崎へ初上陸!


金曜日:長崎入り&準備
土曜日:BJC女子予選のみDJからの親族結婚式
    鹿児島に移動してDJ
日曜日:朝一番で長崎へ
    BJCセミファイナル滑り込んでDJ

だいぶ忍者的な動きでこなしちゃいますよ〜!

そして、そして!

MASAYA FANTASISTAはなんと韓国へ!

seoulmillet

こちらはフランスの老舗アウトドアメーカー「Millet」

90周年イベントでのDJで招待されてます!めちゃ光栄ですね〜!
しかも「Lefto」もじゃん!

こんなブッキングをするアウトドアメーカーばんざ〜い!

長崎ー鹿児島遠征から帰って来た週末には
なななんと!

IMG_5623

山仁&SAGARAXXが牧場に来るぞ〜!
やっとやっとやっと盛岡で聴ける〜!

オーガナイザーは

IMG_0958

JSもりおかのアパレルプリント工場の工場長!
TEMPER PRINT主宰「さいとうちゃん」だ〜!

MAD BRIDGEもライブするし
久々の牧場でのDJもめちゃくちゃ楽しみ!
しかもサガラ君のDJもめちゃくちゃ好きなのでこりゃ全快で夜遊びモードだな!

是非是非遊びに来てください!

前売り予約は
morioka@jazzysport.com
までメールくださいね!


そして、上の橋休んでばっかりなのですが、
売り切れていたORGANICのチョークバッグ入荷しました!

IMG_5618

IMG_5617

IMG_5619

IMG_5620

IMG_5621

ド渋系からハデ系までバランス良く入荷!
順調に売れているFIVE TENのクライミングシューズは
3月にラインナップを増やしちゃいます!

春からボルダリング始めて見たい!!な方、ご来店を!

あ、レコードもちゃんと入荷してるので御心配なく!

それでは今夜から長崎へ向けて出発です。
来週水曜日お店開けます。

それでは!

はい こちら もりおか 上の橋 です。 BASE CAMPで音楽と体育

IMG_7978

移動距離も長い、そしてレポも長いので時間有る時のどぞ!

IMG_5188

超安全運転で朝5時に「BASE CAMP」ついた===!

仮眠をとろうかな〜と思ったけど、ま〜興奮状態で全員眠れる訳が無い!
結局20分瞳を閉じただけでどんどん目が冴えて来るのでもう寝るのはあきらめる。

6時にはMASAYA , WASSUPSKI , MITSU THE BEATSも合流。


IMG_5205


JS TEAMが揃えばブース構築もかな〜りスム〜ス!
30分で構築、サウンドチェックも終了!
JS バナー周辺に「THE NORTHFACE」「OSPREY」「METOLIUS」「PIONEER DJ」
「BLACK DIAMOND」!!

IMG_5199

おはようございます!平山さん!登場!偉人です。リビングレジェンドです。
しかし、そんな偉人も興奮してまったく寝れなかったそうです。

いくつになっても自分にとって「大きなワクワク事」の前夜は寝れないんだな〜
と嬉しくなった。

バッジ快く付けてくれました!

IMG_5206

開場
圧倒的壁のスケール!
「かかってこい!」的な威圧感に闘志を掻立てられる。

IMG_5210

開会式
競技説明

IMG_5223

そして、平山さんのかけ声でいよいよセッション開始!

IMG_5226

IMG_5228

IMG_5225

キッズやべ〜
本当に上手い子ばっかり。そして軽い!

IMG_5213

この辺りから、右2人(てっちゃんとMTB)が重度の緊張に包まれて行く。

重い。

ビギナー男子予選スタート!
DJはCHOKUとTOMOSPORT担当!
HIPHOP&FUNK!!

IMG_5242

チーム半年。いきなりの大舞台に飲まれる.....
これ以上無い硬い登りで敗退....

IMG_5251

しかしMTBの背中も育って来たな〜
次だね次!

IMG_5243

てっちゃんがかなり遠い目をしてます....

IMG_5239

とここで「BEAT LIFE TEE」を着ている人発見!うれし!

IMG_5248

や、わ、ら、か、!誰?

IMG_5244

はいまたでた〜!
「TRAIL ROCK」の菅野さん居た〜!

ミドル男子決勝残ってました!かっこいい登りでしたよ!

=======================
「プチ情報」
4月3日(日曜日)郡山トレイルロックにて
TRAIL ROCK+JAZZYSPORTでコンペやります!
ルートセッターはB-PUMP荻窪から「カツくん」
詳細は後ほど!
=======================

IMG_5255

出番直前まで寝て充電するMASAYA
ずるいぞ〜!

IMG_5256

いよいよミドル男子予選スタート!

IMG_5261

MASAYA登る!
あの両手首の怪我、
そしてまさかのトモスポとの勝負で敗戦(いわきの悲劇)
からの完全復活!

力強いMASAYAの登りが帰って来た。

IMG_5268

さ!いくぞ〜!

IMG_5272

うりゃ!
2課題をフラッシュ(1トライで完登)してヘロヘロになる不甲斐なさで敗退...
今後もひたすらトレだな!

IMG_5275

ミドル男子予選はWASSUPSKIのDJで盛り上がりました!

IMG_5306

とこの辺りからこの日の為に作ったミックスCDの物販が忙しくなる。
キッズも大人も沢山の人が買ってくれました。
最後には持って行った分完売!
ベースキャンプ....音に飢えてます。本当に感謝!

IMG_5313

さ〜始まりますよ〜!
エントリー女子予選!
TOMOSPORTがエントリー。
その他、岩手の少年女子国体の双子もエントリー!

IMG_5310

DJはMITSU THE BEATS!!!
ファンクの2枚使いで煽りまくり!!
最高のグルーヴでした!

IMG_5318
IMG_5324

トモスポ6完登!と健闘しましたが予選敗退...
やはり全国から凄腕沢山参加のこのコンペ
予選終わった瞬間にみんな口にしたのは

「強くなりたい」

という言葉だけでした。
悔しさを噛み締めつつ前をみるジャジスポチーム万歳!

でエントリー女子と共にエキスパート女子も予選開始。

IMG_5320

やはり、予選から注目を集めていたのが
2年連続ボルダリングワールドカップ年間総合優勝の

「野口啓代」選手!

(ワールドカップ優勝ですよ!世界ナンバーワンですよ!)

すいすいさくさくと課題をこなしていく余裕すら感じる登りに
ため息でまくりでした。

女子予選も終了して

IMG_5384

「野口啓代」選手!に頼まれていたジャジスポ缶バッジを渡しに!

IMG_5387

一人でも多くボルダリングを広める為に頑張っている「野口」選手!

本当に!応援してます!

さ〜次はエキスパート男子!
こちらも世界に通用する猛者達の筋肉対決!

さて、ここでは兼ねてからの願いだった

「竹内俊明」選手に貼り付きました。

まるでタイガーウッズの回るラウンドをストーキングするファンのように...

IMG_5343

やば!

IMG_5355

こっから

IMG_5357

うりゃ!

IMG_5378

エキスパート男子は予選からもの超次元のクライミングの連続。
本当に凄い!おなかいっぱい。

IMG_5391

ファイナル準備中。
気付くと沢山のオーディエンス!

遂にファイナル!

IMG_5401

照明を落として雰囲気もテンションもアップ!
壁もライトアップされてす〜んごい良い雰囲気!

IMG_5399
IMG_5456

選手達の最高のパフォーマンスの連続で
ブースも超テンションアップ!

それぞれの選手で曲を変えたり、
オブザベーションの時に緊張感を持たせる感じに演出しました!









Video streaming by Ustream

決勝の模様はこちらからどうぞ!

IMG_5468

そしてなんと!男子エキスパートを制したのは予選びったり張り付いてた

「竹内俊明」選手!

痺れた〜!

IMG_5472

女子エキスパートはやはり「野口啓代」選手!

オーディエンスの期待に100%応えるパフォーマンスができる。
本当につ!よ!い!

IMG_5457

その他沢山のクライマー音楽の話で触れ合えたり、本当に色んな出会いが収穫!

撤収して24時位にホテル着。やっと寝れる!

爆睡。

IMG_5487

翌10:00チェックアウト済ませ、ベースキャンプへ

IMG_5490

「平山」さんのDVDを食い入る様に鑑賞し闘魂注入の昨日硬かった両人。

IMG_5500
IMG_5514

競技の緊張感から解かれ、のびのびクライミングできた〜

IMG_5524

平山さんからサインを貰うてっちゃん。

IMG_5520

最後にスピーカーを梱包して長崎へ発送!(週末のボルダジャパンカップ用)

ベースキャンプを満喫して帰路。

IMG_5558

大充実の2日間

IMG_0743

1090kmの旅が終了。

本当に実り多い旅!その実りはこのブログで伝えて行きますので今後とも
「はい こちら」をよろしくお願いします。

平山さん、おびさん、他ベースキャンプスタッフの皆さん。
参加した選手の皆さん。オーディエンスの皆さん

か!な!ら!ず!またどこかでお会いしましょう。

有り難うございました!

次は
長崎ー鹿児島遠征!

JS1
JS2

まずは土曜日鹿児島でDJ!

japancup2011_r

日曜日は長崎にてボルダリングジャパンカップファイナルでDJ!

音楽とクライミング....2011はこの可能性を思いっきり突き詰めたい!


今週もがんばるぞ〜っと!

はい こちら もりおか 上の橋 です。色んな意味でのBASE CAMP

IMG_7978

埼玉入間市に来ています。

IMG_5168


よって上の橋はお休み。

(土曜日)はクライミングパーク「BASE CAMP」にて1周年コンペ
で音楽を担当させてもらいました。

JAZZYSPORT TEAMからは

DJ:
MITSU THE BEATS
MASAYA FANTASISTA
WASSUPSKI
CHOKU
TOMOSPORT

大道具担当
IZUMO

アシスタントドライバー
みつくん(いつも盛岡で一緒に登っている)

で参戦!

素晴らしい出会い(人だけじゃぬぁあああい)盛りだくさんで
まるでAPPI JAZZYSPORTのようでした!

音楽+スポーツ=計り知れない〜

写真などは後で!

ホテルチェックアウトして今からBASE CAMPでクライミング!

みなさんも素敵な日曜を!!

はい こちら もりおか 上の橋 です。アメリカのコンペおもろ!


先日行われたボルダリングコンペ「DARK HORSE CHAMPIONSHIP」の様子
前半はコンペのイントロデュースですが
4:30あたりから始まるコンペ映像の盛り上がりが異常です!

今週末のコンペもこんな感じに渦巻く盛り上がりを音楽で!演出したい!

konnpe2011.0219

参加者は300名にも及ぶらしい...
こりゃ間違いなく国内最大級のボルフェスです....

お時間有る方熱気だけでも「感じ」にどうぞ!

JAZZYSPORT TEAMは

MITSU THE BEATS
WASSUPSKI
MASAYA FANTASISTA
CHOKU
TOMOSPORT

+
ミツ(いつも一緒に登ってる)
イズモ(DOVE CREW秋田)

で参戦します!

その他、岩手からも少年男子、少年女子の国体チームも参加!

その他、エキスパートは日本のトップクラスがひしめき合う
超超超最強なメンバーが集結!強烈です.....

はい こちら もりおか 上の橋 です。 オフェンシブ2011

IMG_4892

もう先週の話になっちゃってますが
秋田県大仙市の大台スキー場でDJしてきました!

IMG_4895

山でパーティーするって言う事でそこには色んなリンクがありました!
オーガナイザーのシンタロー君は「APPI JAZZYSPORT 2011」にも遊びに来てくれて

「スキー場でのパーティーを地元でもやってみたい」

と情熱のみで立ち上がったのでした!

正に息が吹き込まれる瞬間のローカルパーティーに参加させてもらって
凄く嬉しかったです。

IMG_4903

会場となる食堂の形がかっこえ〜!
日没と共にパーティーは始まりました。

IMG_4909

地元で活動するバンドの演奏や

IMG_4967

ジャンベとダンスを融合させたチームも居たり

IMG_4924

パーティー中断して外に出て花火みたり

IMG_4991

DJしたり

スキー場も協力的で色んな思いが詰まってるイベントでしたよ!

何かが始まるその一歩目に立ち会えて本当に良かったです!

そして、今週はずっとこちらの仕込み!

IMG_5055

「APPI JAZZYSPORT2011」の帰り道用として会場で販売した
わたくし大会委員長のMIX CD!
会場でもかなりの勢いで完売してしまいました。
この度ワンショットのみ全国流通に乗ります!

是非聴いてみてくださいね!!
発売は来週かな?

IMG_5069

そして!
お店のクライミングコーナーにいよいよ
「世界で一番滑らないラバー」を持つ「FIVE TEN」
も入荷してます!

IMG_5075

これからサイズ、モデル共に充実させて行きますよ!
ご期待ください!

レコードを買いに来てクライミングをスタートしてしまう...
その逆も....そんなお店になればいいな〜

IMG_5076

で音楽!
良いレコード沢山出てますね〜!きゃ〜〜〜。
FULL CRATEの新作。前は超ストライクのビートアルバムでしたが
今回はダンスミュージック!Fender Rhodes好きも!


これを爆音で流して明日はボルダーセッションしよ!

でボルダリングと言えばこちらですね!

konnpe2011.0219

いよいよ来週!
「平山ユージ」師のプロデュースするジム「BASE CAMP」

の1周年コンペにてDJing!!!
当初の予定ではCHOKU,TOMOSPORT,MASAYA FANTASISTA,WASSUPSKI
のボルバカトリオ+1の予定でしたが、

ななななななんと

IMG_0595

「MITSU THE BEATS」参戦決定!!!

年間通してこの4人がDJする事もないのですが
まさかクライミングジムで実現するとは....


そして、更に翌週末もすごい!

JS1

鹿児島に乗り込みます!

JS2

しかも夫婦で!

何度かジャジスポアパレルを通販して貰ってるうちに
色んな縁が重なり実現!

音楽で繋がった縁+プラス!

その翌日は長崎で行われる日本一のボルダラーを決める大会

japancup2011_r

「ボルダリングジャパンカップ」

にDJで参加しちゃいます!

かなりオフェンシブな移動ですが頑張ってきます!

なんか、かなり、オフェンシブ2011....

音楽とクライミングが見事に絡まってます...

そんな上の橋は今日も平和です。

はい こちら もりおか 上の橋 です。 本日はスキー場で!音楽!

vunnu


気付いたらあれ!2月っすね!

「APPI JAZZYSPORT」が起こした波が東北にじわじわと広がってます!
ローカルDJをスキー場のロッジに集めて入場無料のパーテー開催!
と言う訳でAJS大会委員長としてしっかり繋がりたいと思います!

場所は大台スキー場

翌日は秋田市に移動してクライミングシューズ出張販売しつつ
ボルダリングセッション!

FiveTenLogo

FIVETENの世界で一番滑らないゴムをしっかりアピールするぞ〜っと!

konnpe2011.0219

こちらも近づいてきました!

「世界の平山ユージ師」がプロデュースするジム

場所はBASE CAMP

の1周年記念コンペにてDJ!

これが凄い!日本の強者ごりごりの大盛り!
そしてビギナーやミドルクラスを合わせるとなんと「200人」オーバー!!

朝から20時過ぎまで開催するというボルダリングと音楽の祭り!!!

JAZZYSPORT盛岡のサウンドシステムも導入するので、音質はクラブです!
爆音です!

めちゃ楽しみです!

そんじゃ秋田いってきま〜す!

はい こちら もりおか 上の橋 です。APPI JAZZYSPORT 2011 終了!

片腕懸垂トレ  こんなレコ屋の店主は上ノ橋だけ!

雪が深く、寒さ厳しい東北の厳冬期、しかも街から離れたスキー場に
あれだけの人が何かを感じに足を運んでくれる!

APPI JAZZYSPORT 2011が終了しました。

色んなパワーをシェアーして!

さぁ〜!

水曜日より通常営業再開!

日課である片腕でのロックオフも再開します。

そして、今週の日曜日にお店でちょっとしたイベントしちゃいます!

そうです!
カレー進化論を唱える
カレー屋まーくんの「Lily」のRカレー!が入荷!

インストアライブならぬインストア「Lily」!!!

午前中のボルダーセッションもやりますし!
午後はあのトマトと挽肉+αの「Rカレー」を味わいましょう!


どうぞ〜!

はい こちら もりおか 上の橋 です。ついに9!

9years

APPI JAZZYSPORT 2011の準備に追われる最中、


1月17日

わたくしは34歳に。
そして

JAZZYSPORT もりおか上の橋9歳に!

JAZZYSPORTがこの世に産まれて9年。
本当に熱いサポートのおかげです。

ゆっくりと振り返りたい......

が!しかし、大会委員長にはその時間はにゃ〜〜〜〜い!

10年の時に振り返ろ〜っと

今後も上の橋流なお店をどんどん突き詰めて行こうと思います。
よろしくおねがいします!

と、い、う、わ、け、で、

9年目にして新たな契約を結びました。

IMG_4816

それは!

FiveTenLogo

じゃん!

7434

そうです!
クライミングシューズ!遂に取り扱い開始です!

日本輸入元である「株式会社キャラバン」さんとサインしました!

今まで
「ORGANIC CLIMBING」のボルダーマット、チョークバッグ
「SOILL」のチョーク
各種DVDなどは扱っていましたが

ここに来て遂に!シューズも開始!

2011もこのまま突っ込みます!
攻めます!登ります!そしてレコードも売ります!
イベントもやっていきます!

どうぞ皆様、9年間ありがとうございました!
そして今年もごひいきに!

とり急ぎ「APPI」で乾杯しましょう!